イライラした日の母の記録

「なんでうちの子は、やらないといけないことを全然やらないの!?」

そんな風にイライラしてしまう日、ありませんか?

伝えても返事だけ。気づいたら動画、ゲーム、おしゃべり。。

好きなことがあるのは良いことだけど、後回しにせずに先にやったらいいのにな。。

今日はやるべきことをスルーされ続け、怒り爆発した私の記録と、そこから見えてきた気づきを残しておきます。

今日はもうダメだ。限界。

怒りが爆発しそうだった。いや、爆発していた。

子ども達、好きなことばかりして、やらないといけないことは完全スルー。

お手伝い、ほとんどしない。

やるべきこと、後回しにしてばかりでいつやるんだろう。

なんで当たり前のことが、当たり前にできないのかな、言えば言うほど疲れてきて、諦めというか虚しさというか、情け無いというか、なんともいえない気持ちになる。

自己嫌悪に陥る

私のしつけが間違ってたのかな。。

それとも私自身が子ども達の見本になれてないのかな。。(それは大いに考えられる)

いろんな思いがグルグルして、自己嫌悪の極み😞

もちろん、娘たちにはいいところもたくさんある。

優しいし、気が利くところもあるし、笑顔を見ると癒される。

でも、好きなことばかりをひたすらやって、

親の声はどこまで届いてるの?って虚しくなる日もある。

子どもたちは心のどこかで感謝の気持ちを持ってくれてるのはわかるんだけど、

学校や外の世界で頑張ってるから疲れてるのはわかるけど、それは母も同じだよ。

疲れていても毎日少しずつみんなで助け合えたらいいのになぁ。

見えてきた?子ども達の気持ち

ちょっと落ち着いて考えてみた。

「子どもに求めすぎてるのかな。ちゃんと向き合えてたかな」って。

色々な情報を一方的に伝えるばかりで、

子どもたちの気持ちやペースを見ているようで見れてなかったのかな。

特に外で悲しくなるような出来事があった日は、頭の中がそのことでいっぱいになる時もあるだろうな。

特に思春期の女子は毎日が戦場だろうな。

そのことは改めて、自分の中で肝に銘じておく必要はあるな。

あたりまえのことをちゃんとやってほしい。ただそれだけなんだけど、なかなか難しい。。

やっぱり前向きになるしかないか

末っ子には「一緒にやってみようか」と言うだけで、嬉しそうに動くこともある。

試行錯誤しながら、いろんな作戦でやっていくしかないか。

母も疲れてるけどね。体もガタがあちこちきてるけどね。

これも後から思うと、思い出になる日がくるのかな。そんな日が来た時にはもう子育てが懐かしくなっているのかもしれないな。

そう思うと、やっぱり今を大事に過ごしたいなと、改めて思う。

まとめ

怒るのも、落ち込むのも、母親だって人間です。

イライラする日もあるし、ムカつく日もある。

でも、それは「ちゃんと育ってほしい」っていう、母の願いの裏返しなんだろうなぁと思う。

今日は怒ってしまったけど、

明日はまた気持ちを切り替えて、「一緒にやろうか?」って声かけてみようかな。

もし今この記事を読んでくれてるママがいたら、

「あなたも一人じゃないよ」って伝えたい。

世界中のママさん、一緒にぼちぼちやっていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました